最後の晩餐をめぐって。2018年06月17日
カテゴリ:甥っ子
最後の晩餐をみたのは小学生のころだった。イタリアという国に苦手意識があり、その後はみたことはまだない。こどもながらにあまり楽しそうなディナーには見えなかった。みられる人物の数が決められていて、時間がたつと席を離れないとい […
労働保険年度更新の実務をめぐって2018年06月14日
カテゴリ:労務
労働保険年次更新 平成30年度から、労災保険率、労務比率、第2種特別加入保険料率(ひとり親方)が変更されています。労働保険料については、口座振替を推奨していますが、メリットとしては、保険料の引き落としが最大2か月ゆとりが […
甥っ子からのご指摘―形而上学2018年06月14日
カテゴリ:甥っ子
私は、「形而上学的に判断するのではなく」など、指導していただいた先生の文体が古かったこともあるので、甥っ子から「けいじじょうがくてき」って何?と問われることがある。 最初の問いというのは、真に存在するのかを探究する存在論 […
名古屋地裁で裁判官が判決なしで口頭裁判、書記官も調書を偽造2018年06月14日
カテゴリ:法律に関するニュース
判決の原本が未完成のまま判決を言い渡していたとして、岐阜地裁は13日、名古屋地裁で判決の原本がないのに違法判決を出していた名古屋地裁裁判官(現、岐阜地裁裁判官)の判事、山崎秀尚氏(58)の裁判官分限法に基づく懲戒を求める […
アーネスト・ヘミングウェイを想って2018年06月12日
カテゴリ:その他
シュシュと初めて逢ったとき、彼の手には「アイランド・イン・ザ・ストリーム」があった。その後半といえば「中編小説」である「老人と海」である。 作品の内容は、老人漁師サンチャゴ。彼をきにかけるのは助手の少年くら […
「悪」の問題って―ライプニッツで甥っ子と繋がる。2018年06月10日
カテゴリ:その他
甥っ子が、僕が弁護人をしていると、ミッション系の学校に通う甥っ子が議論を吹っかけてくる。いわゆる神が完全ならばなぜ故「悪」が存在するのかという、神義論とか、弁神論とか、いわれている議論をふっかけられる年代に成長したのだな […
NHKも弁護士も報道や弁護活動に委縮がでないように。2018年06月02日
カテゴリ:その他
NHKの経営委員が、NHK会長に「報道現場の委縮克服」などを求める内容の申入書を提出した。 文書では、NHKの幹部がニュース番組の責任者に対して森友学園問題を「トップニュースとして伝えるな」と指示をしたこと […
定年後の再雇用、最高裁格差を容認―最高裁が初判断2018年06月02日
カテゴリ:労務
運送会社「長沢運輸」(横浜市)で定年退職後に嘱託社員となった運転手3人が起こした訴訟で、定年後の労働条件差別が認められるかが問題となっていた。既に名古屋高裁でトヨタ自動車事件が確定しており、同一の論点、すなわち定年後雇用 […
ハマキョウレックス事件、長澤事件判決と均衡待遇2018年06月01日
カテゴリ:労務
浜松市の物流会社「ハマキョウレックス」事件の最高裁判決が出されました。いわゆる丸子警報器事件と同じく均衡待遇や信義則が問題になった事案でした。 契約書は、同じ仕事をしている正社員と待遇に差があるのは、労働契約法が禁じる「 […
日本版司法取引(捜査協力型)の導入と企業向書誌セミナー2018年06月01日
カテゴリ:労務
刑事事件の経験豊富な弁護士による日本版司法取引書誌セミナー 他人の犯罪を明かす見返りに、容疑者や被告の刑事処分を軽くする日本版「司法取引」が今日から導入されました。 ただ、対象は限定的で、現在のところは証拠 […