お役立ちコラム COLUMN

中小企業の法律サポーターTOP > お役立ちコラム > 1億9000万円の取引について適合性原則違反を認めた事例

1億9000万円の取引について適合性原則違反を認めた事例2014年10月07日

金の先物取引をしていたAさんは、B社との間で商品先物取引をしていました。

 

Aさんは、先物取引について十分な経験がなく、資産の夫の遺産でありふたりの子どもがいて、老後は遺産を取り崩して生活されることが予想される。

 

判決では、Aさんが、取引に習熟するまでの間、初心者に相応しい取引をさせる義務があるとしました(新規委託者保護義務)。

 

そして、委託者の能力、適正、勧誘状況、取引経過等を総合的に判断されるものとしました。

 

そして、制度の趣旨を踏まえると、自らが定めた6000万円という制限を超えてとりっひきを勧め又は注文を受けたとしている点、売りを希望したのに取引を継続させるために翻意させ損害を与えたことについて、新規委託者保護義務違反の違法があるとして、不法行為の成立が認められています。なお過失相殺は6割とされています。東京高裁平成26年7月17日。

laquo;

お役立ちコラム TOPへ

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

  • 遺産分割サポーター
  • 離婚サポーター
  • ハッピーリタイアサポーター

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。