お役立ちコラム COLUMN

中小企業の法律サポーターTOP > お役立ちコラム > 自分で食べログに高い評価をつけることは適法?

自分で食べログに高い評価をつけることは適法?2012年10月19日

以前、食べログに自作自演で高い評価をつけていた、という事件がありました。

 

心なしかその後、口コミ情報が減ったような・・・。

 

やはり利用者からすると、いったことのないお店の公正な論評が知りたいですよね。

 

とはいうものの、飲食店の知り合いがそれなりにいる私の身からすると、どこも飲食店の経営は結構大変です。

忘年会シーズンに向けて、盛り上がってほしいですね。

 

そういうことで、お友達が応援のために食べログのようなサイトに高評価をつけることは違法とする根拠はないように思います。

 

しかし、自分でやるのはどうなのだろうか。

 

飲食店の経営している友達に聴くと、案の定かなり気にしているようです。

 

自分で良い評価を付けたいなという誘惑にかられることもあるらしい・・・。

 

結論から申しますと、景品表示法の優良誤認、要は実際よりも良いものと誤認させる疑いあり、とされ景品表示法に違反する恐れが生じます。

 

法律違反の効果が重いわけではありません。内閣総理大臣が優良誤認を止めるように措置命令を出し、これに違反すると懲役・罰金があります。

 

しかし、現在の総理大臣野田さんはそこまで手が回るのだろうか・・・。

 

優良誤認といっても、見解の相違くらいではダメで、実際のものより「著しく優良」「事実と異なる」「不当に顧客を誘因」と要件はかなり厳格です。

 

しかし、法律違反よりも、飲食店は評判がすべてですから、あそこはホームページと全然違う、口コミは良いけどすごく悪いよ、という生きた評判の方が怖いと思います。

 

売り手良し、買い手良し、世間良し、が商売の鉄則だといわれています。

 

レストランは、おいしい、うれしい、を提供するスペースですから、騙されたら怒っちゃいますよね。

 

法律に違反するかどうかよりも、お客様に良い☆をつけてもらえるように日々是改善に努めるしかないですよね。

 

みなさん、頑張りましょう!

laquo;

お役立ちコラム TOPへ

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

  • 遺産分割サポーター
  • 離婚サポーター
  • ハッピーリタイアサポーター

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。