お役立ちコラム COLUMN

中小企業の法律サポーターTOP > お役立ちコラム > 資金繰りの安定化

資金繰りの安定化2012年11月17日

資金繰りが続かなければ企業の存続というのは危ぶまれる事態となります。

 

そこで,資金調達の安定化を図るのは社長の仕事だといっても良いでしょう。

 

中小企業の資金調達といえば金融機関からの借入です。ただし,事業の建て直し中という場合は融資を断られるケースも多いといえます。

 

そうすると,資金繰りを安定化させるには「支出を抑える」しかないということになります。

いわゆる「入りは早く,出はできる限り遅らせる」というものです。

 

ドラッカーは「創造する経営者」の中で,利益なる概念は存在せず,存在するのは「売上」と「コスト」だけである。そして,「コスト」の大半は「売上」には貢献していないという論旨を述べていたと思います。

 

したがって,製造原価、販管費、役員報酬、人件費の削減を資金繰りのためには行わざるを得ません。

 

もっとも,経常収支がプラスになっても,財務支出により資金流出がおさまらないという場合があります。もうけても出ていってしまうわけですね。

 

財務支出、要するに借り入れの返済が負担になっている場合は、金融機関にリスケジューリングの依頼を行い,資金繰りが回るようにしないといけません。

laquo;

お役立ちコラム TOPへ

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

  • 遺産分割サポーター
  • 離婚サポーター
  • ハッピーリタイアサポーター

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。