お役立ちコラム COLUMN

中小企業の法律サポーターTOP > お役立ちコラム > 私設私書箱保管ビジネスの注意点

私設私書箱保管ビジネスの注意点2013年12月14日

大分地判平成25年10月23日は,振り込め詐欺事件の現金送付先として使用された私設私書箱の管理会社の「代表者」に対して,不法行為に基づく損害賠償義務を肯定しました。

 

この点は,取締役の個人責任が肯定されたものと考えられます。

 

70歳代女性の振り込め詐欺で被害額は1000万円であったそうですが,その郵送先が件の私設私書箱だったようです。

 

被告は,会社の業務として私設私書箱サービスを営んでいただけと主張しました。もっとも,最近は,このようなワークスペースのシェアハウスは流行っていますから,気をつける必要がありそうです。

 

さて,被告は,会社の業務として行ったにすぎないと主張しましたが,判決では共謀まで認定されてしまい,組織的,継続的にいわゆる振り込め詐欺を行ってきたことは優に推認できるとして,被告に対して,全額の1000万円の支払を命じたとのことです。

 

この点,私設私書箱会社の代表者自身が振り込め詐欺の犯人であれば自業自得なのかもしれませんが,利用目的については注意をしておかないと,犯罪を一緒にやっている,これを法律用語で「共謀」といいますが,共謀があるといわれてしまうかもしれないということになります。

 

ワーキングスペースのシェアをやっている事業では,管理も重要であることを示唆する判決といえます。

laquo;

お役立ちコラム TOPへ

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

  • 遺産分割サポーター
  • 離婚サポーター
  • ハッピーリタイアサポーター

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。