お役立ちコラム COLUMN

中小企業の法律サポーターTOP > お役立ちコラム > フランスの裁判所を視察してきました。

フランスの裁判所を視察してきました。2013年05月04日

こんにちは。

 

私は,お時間をいただきましてフランスの司法制度について研究するため,パリ市の最高裁判所とボルドー市の地方裁判所を視察してきました。

 

特に,フランスというのはフランス革命が起きた地であり妥協を許さない国民性であることが知られています。そうした国民性は,独創性となって裁判所の建物にも反映されているのではないかと思います。

 

ボルドー裁判所では,視察日には控訴審が5件開かれており,このうち3件を傍聴しました。

控訴院では原則として3名による合議体がとられていると聴いていましたが,当日の控訴審は,裁判官は一人でした。そして,異なる被告人3名につき弁護人が同時に3名着席しており,次々と控訴審の弁論を行っておりました。

 

フランスの法廷においての特色は,裁判官と同じ席の横側に検察官が座るということであり,フランスは日本のように起訴状一本主義もとられておらず(日本でも控訴審ではとられていません。),そのまま1審であっても一件記録をみることになりますが,事実認定に用いて良いのは法廷によって取り調べた証拠に限られるとのことです。

 

ボルドーの裁判所をみて驚いたのは,となりのトトロに出てきそうなワラの家のようなものが空に向かって5つほど設置されており,これが法廷になっていることでした。いちばん上から空が見えるようになっており,日本の裁判所のように圧迫感を感じない設計となっておりました。

 

次に,驚かされたのは,執務棟がすべてガラス張りになっていることです。よくみると事件記録などもみえるような気もしますが,すべての執務室が法廷棟から見えるように設計されていました。たしかに,裁判の公開というのは,これを公開することにより国民から直接選挙されたわけではない裁判官が不正を行わないように見張るという点にあるわけです。ですから,法廷を公開をするだけではこの趣旨を徹底することをできず,よりラディカルには執務室もガラス張りにするべきである,というフランス司法制度の妥協を許さない姿勢を垣間見ることができました。

laquo;

お役立ちコラム TOPへ

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

  • 遺産分割サポーター
  • 離婚サポーター
  • ハッピーリタイアサポーター

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。