中小企業の法律相談 Q&A QUESTION AND ANSWER

中小企業の法律サポーターTOP > 法律相談Q&A > 渉外離婚①-裁判管轄

渉外離婚

渉外離婚①-裁判管轄

外国人の方であっても、日本国内での渉外離婚事件の場合、判例の国際裁判管轄決定基準によりますと、当事者双方が日本国内に住んでいるのであれば、その国籍に関わらず日本の裁判所に国際裁判管轄が認められることになります。

それでも外国にいってしまった配偶者に対して離婚訴訟を起こす場合はどうなるのでしょうか。

この点は、「遺棄」して出ていったという場合は日本における裁判管轄が認められます。

逆に言うと「性格の不一致」ということで海外にいってしまった場合については、日本の裁判管轄はないということになるといえます。

日本の国際裁判管轄決定基準は、基本的には被告の住所を基準としています。国籍が基準になるのではないのですね。

ですから、日本人夫婦同士であっても海外に居住している場合は、どこの国の裁判所に管轄があるかということが問題となります。

こうしてみると「遺棄」とは何であるか、ということが意外と大事だ、ということが分かってきますね。

典型的には日本人妻と外国人夫が結婚したものの、夫が自国に帰ってしまった場合です。

法律相談Q&A TOPへ

初回30分 無料相談 ご予約

Webからのお問い合わせ

業務のことから法律ニュース・時事問題まで お役立ちコラム

ACCESS

略地図

中小企業の法律サポーター

〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目6-18
伊原ビル4F

052-253-8775

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。