中小企業の法律相談 Q&A QUESTION AND ANSWER

中小企業の法律サポーターTOP > 法律相談Q&A > 特定調停手続はどのような手続ですか。

特定調停

特定調停手続はどのような手続ですか。

特定調停手続は、支払不能に陥るおそれのある債務者の経済的再生に資するために、債務者の負っている金銭債務にかかる利害関係の調整を図るものです。

柔軟で低廉な事業再生スキームとしてもっと活用されても良いと考えられます。

 

かかる特定調停については限界もあります。民事再生では、再生計画案について多数決原理が採用されています。しかし、特定調停では採用されていません。

 

ですから、債権者が多数の場合については、あまり利用に実効性はないといえるかもしれません。

 

具体的には、申立前に一定の示談交渉を先行させていくということが相当と思われます。大枠では合意しているものの、一つの論点が平行性という場合に、裁判所に仲介してもらいたいという利用が一般と考えられます。

 

また、ほとんど交渉はまとまっているものの、税務処理やコンプライアンスの観点から特定調停手続が利用されるということがあり得ます。

 

したがいまして、特定調停は、最初から裁判所に解決策を丸投げするというスタンスではなく、一定の解決方針を決めて、さらに金融債権者と一定の協議を経てから行うことが妥当と思います。

 

なお、民事執行手続きの停止という制度があるのも特色といえます。(民事調停規6条、特定調停7条)。

法律相談Q&A TOPへ

初回30分 無料相談 ご予約

Webからのお問い合わせ

業務のことから法律ニュース・時事問題まで お役立ちコラム

ACCESS

略地図

中小企業の法律サポーター

〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目6-18
伊原ビル4F

052-253-8775

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。