中小企業の法律相談 Q&A QUESTION AND ANSWER

中小企業の法律サポーターTOP > 法律相談Q&A > 経常利益のキモ

財務諸表

経常利益のキモ

経常利益とは、営業利益に受取利息、雑収入などの営業外収益を加算して、支払利息、雑損失などの営業外費用を控除したものとなります。

 

細かい話はたくさんあるわけですが、とりわけ営業外費用、支払利息が重要になってきます。

 

支払利息は固定費です。

 

金融機関からの借り入れが多い場合は支払利息が経常利益を減じるたいていの原因になっています。

 

こういう場合は、借り換え、定期預金で返済してしまう、役員貸し付けで金融機関に返済してしまうということが考えられます。

 

よく不合理な話として、定期預金を担保として提供しなければならない、という古くからのルールがあります。このルールに稲盛和夫氏が憤慨したというエピソードもあるようです。

 

定期預金を担保として提供している場合であっても、もともとなぜ定期預金を担保にしなければならないのか、という話もあるわけで過剰担保になっている可能性があります。

こういった場合は定期預金の担保解除を交渉し、返済に充ててしまうということが可能性としてベストといえるでしょう。

 

過剰な担保に依存した融資は金融検査マニュアルでも問題とされています。

 

問題解決の手法としては、①借入金の返済を急ぐ、②借り換える、ということになります。

法律相談Q&A TOPへ

初回30分 無料相談 ご予約

Webからのお問い合わせ

業務のことから法律ニュース・時事問題まで お役立ちコラム

ACCESS

略地図

中小企業の法律サポーター

〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目6-18
伊原ビル4F

052-253-8775

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。