中小企業の法律相談 Q&A QUESTION AND ANSWER

中小企業の法律サポーターTOP > 法律相談Q&A > 信用保証協会とはどのような話になるのか?

金融円滑化法終了

信用保証協会とはどのような話になるのか?

さて、金融機関プロパーよりも信用保証協会の保証がついた融資の方が多いのではないか、とも考えられるところです。

 

金融機関がこれを不良債権処理する場合については、保証協会からお金をもらいます。要するに「代位弁済」、代わって保証協会から弁済を受けるのです。ですから金融機関は何の損害もないということになります。

 

大変なのは保証協会なわけです。債務者としてもその後は、保証協会と支払の交渉をしていくことになるのです。

 

保証協会が入っている場合は不動産に抵当権がついていることが珍しくありません。ですから、これを任意売却、競売にかけてしまい、残額をどのように支払うのかという交渉となることが多いといえます。

 

この点はサービサーによる取り立てとダメージという点では変わりません。

 

さらにいいますと、代位弁済の記録は残りますので、今後は同じ代表取締役が別会社の取締役であっても保証協会からの保証を受けることが困難になるのではないか、といわれています。しかし,再チャレンジを推奨しているわけですから、別会社、別事業でのこのような取扱は不当ではないだろうかとも思います。運用の変更を期待したいと思います。

法律相談Q&A TOPへ

初回30分 無料相談 ご予約

Webからのお問い合わせ

業務のことから法律ニュース・時事問題まで お役立ちコラム

ACCESS

略地図

中小企業の法律サポーター

〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目6-18
伊原ビル4F

052-253-8775

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。