中小企業の法律相談 Q&A QUESTION AND ANSWER

中小企業の法律サポーターTOP > 法律相談Q&A > 円滑化法終了後の金融機関の理論的に考えられる動き

金融円滑化法終了

円滑化法終了後の金融機関の理論的に考えられる動き

現在、円滑化法を利用している企業は30万社以上あるといわれています。

 

そして、このうち抜本的な経営改善・事業再生が必要である企業は5万社程度といわれています。

 

不良債権の定義は変更されないままです。ですから、金融機関としては中長期的な改善支援をする一方で、

 

必要な貸倒引当金を積んで、リスケジューリングにはできる限り応じていくのが望ましい形といえます。

 

しかし、これは金融機関の体力に左右されるところがあり、予防的な引き当てを積み増していく可能性も否定できません。

 

この中では、一部金融機関による貸し剥がしなども発生する可能性は出てくるとも考えられます。

法律相談Q&A TOPへ

初回30分 無料相談 ご予約

Webからのお問い合わせ

業務のことから法律ニュース・時事問題まで お役立ちコラム

ACCESS

略地図

中小企業の法律サポーター

〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目6-18
伊原ビル4F

052-253-8775

このページの先頭へ

名古屋の企業法務・労務問題・顧問業務に全力投球
名古屋駅ヒラソル法律事務所による企業応援サイト

〒450-0002 名古屋市中村区名駅5丁目6-18伊原ビル4F

052-756-3955

Webからのお問い合わせ

「お電話で中小企業の法律サポーターを見ました」とお伝えいただくと、初回相談が30分間無料となります。

名古屋駅ヒラソル法律事務所では中小企業の法律サポーターとして、豊富な専門知識と問題解決のため戦略を持った弁護士が、各種企業法務の支援にあたります。愛知県名古屋市周辺での企業法務、労務問題、債権回収、契約書チェック、法律顧問のことならお気軽にご相談くださいませ。